 |
朝堂院跡です
盛り土になっているので
わかりやすいです |
 |
 |
ここも陶板の解説があります 配置図は立体です 現在地もあります |
 |
 |
こちらには柱跡があります
解説の左下に復元図がありイメージしやすいです |
 |
 |
再び西国街道に戻って 中小路家住宅です |
 |
 |
一文橋です 通行料として一文取りました |
 |
 |
分岐に大きな道標
右 一文橋 京
左 調子 八角 山崎 |
道を挟んだ向かいには
西国街道の解説
ここはもう長岡京市です |
 |
こんな道標もありました
右 一文橋 京
左 調子 八角 山崎 |
 |
 |
長岡京発見之地の碑です |
 |
神足です
こんな看板があったので
寄ってみました |
 |
 |