 |
 |
スタートは三条大橋西詰
弥二さん喜多さんの像の
前でスタートの記念撮影 |
日ノ岡峠を越えたところに
亀の水不動尊 |
 |
 |
山科です
五条の別れ |
山科の駅付近には
東海道の道標 |
 |
 |
9:20 追分の道標です
ひだりハふしミみち |
みぎハ京ミち
道標が痛々しいですね |
 |
追分の解説がありました
江戸時代は左下の
絵のような風景だったのでしょうね |
 |
 |
右一里丁
左大津町 |
1つ目の蝉丸神社 |
 |
 |
大津宿
走井がこんこんと湧いています |
逢坂の関跡です |
 |
2つ目の蝉丸神社 |
 |
 |
旧逢坂山隧道です |
解説もありました |
 |
 |
3つ目の蝉丸神社 |
10:05
大津宿札の辻です
北国街道との分岐です
東海道はここで右折 |