 |
 |
集合は9:00
JR馬堀駅 |
新しくできた
光秀の像の前でも1枚 |
 |
亀山城跡です
堀や石垣は修復されています
今は大本教の本部です
光秀は「馬揃えをする」と言って
ここから本能寺へ向かいます |
 |
10:05
保津川を渡って
保津の集落を抜けて
明智越の入り口です
ここから山道です |
 |
 |
入り口に解説が2枚
こちらは愛宕さんへの道
愛宕山は火伏の神様です
多くの常夜灯に愛宕山とあります |
こちらは明智越
少し登ると保津城跡があります
でも緩やかな登りではないです
また見晴もあまりありません
「ときは今、天が下知る五月哉」
本能寺の変が始まります |
 |
 |
コース上 数少ない見晴し
雙ヶ岡や御所も見えます |
11:00 土用の霊泉
枯れていました
昨年の台風で枯れたのでしょうか? |
 |
 |
11:40 明智越の出口
水尾川です
水が冷たく気持ちいいです |
出口の道標です |
 |
 |
JR保津峡駅を過ぎて
六丁峠へ向かう道
保津峡がよく見えます |
13:00 六丁峠
暑い中ランナーが
いるなと思ったら
やんちゃ村のイベントでした |