 |
 |
難波宮跡 |
柱跡を中心に復元されています。 |
 |
7:15
ビルの間から日出♪
難波の宮にも朝日が射します。 |
 |
 |
8:25 受付を済ませて出発の準備 |
8:35 コース説明です |
 |
7:40 大極殿跡で記念撮影♪
参加者9名+主催者2名
今回主催者は車でサポート
参加者は常連さんばかり♪ |
 |
 |
8:05 4km 四天王寺
最初のチェックポイント |
南大門で記念撮影♪ |
 |
四天王寺の南には四天王寺庚申堂
『本邦最初の庚申尊』を謳っています
ここから南へ庚申街道を走ります |
 |
 |
『難波大道跡』の解説がありました |
解説版のアップです 8:40 |
 |
解説は「法楽寺」にあります
法楽寺は、「田辺のお不動さん」の
名で親しまれています
境内には立派な三重塔
平成8年に落慶したばかりです |
山阪神社
山阪明神または田辺神社とも
いわれました 主祭神は
天穂日命(アマノホヒノミコト) |
 |
 |
『法界地蔵尊』
「法界」とは、境を知らせるとの
意で、「道しるべ」のことです。
この地蔵尊は、昔より道に迷う人の
為に道を教え、現在では、悩める人
の人生を示す道標となり、家内安全
・交通安全を祈る人々を守るといわ
れ、信仰を集めています。 |
9:10 鷹合神社
祭神は素盞鳴尊(すさのおのみこと) |
 |
 |
 |
矢田 宝神神社の隣に「六体地蔵」 |
「道祖神(さいのかみ)」 |
 |
 |
「延命地蔵」「出世地蔵」 |
「不動明王」 石仏大集合です |