 |
8:15 亀石
昔むかし、大和が湖であったころ、
湖の対岸の当麻と、ここ川原の間に
けんかが起こりました。長いけんか
の末、湖の水を当麻にとられてしま
い、湖に住んでいたたくさんの亀は
死んでしまったそうです。何年か後
に亀をあわれに思った村人達は、亀
の形を石に刻んで供養したそうです。 |
 |
 |
8:30 石舞台の碑で記念撮影 |
これが石舞台
元は方形墳だったそうです
蘇我馬子の墓の説もあります。 |
 |
 |
8:50 チェックポイント岡寺 |
岡寺からは急坂を下ります |
 |
 |
伝飛鳥板蓋宮跡 |
陶板の解説もあります |
 |
 |
9:10 蘇我入鹿首塚 飛鳥寺の西 |
飛鳥寺講堂 本尊は飛鳥大仏 |
 |
 |
思惟殿です 聖観世音菩薩を安置 |
飛鳥寺入り口で記念撮影♪ |
 |
 |
飛鳥の集落です |
道標もあります
元伊勢は飛鳥坐神社です |
 |
天香具山に向かって走ります
左には耳成山も見えます |