 |
 |
11:40
梅の木立場 |
一里塚跡もあります
右面は 間の宿・六地蔵
西へ至目川一里塚 |
 |
 |
和中散のまち・六地蔵
/東へ至石部の宿 |
これがその
和中散本舗 ぜさい(是斎) |
 |
 |
六地蔵地蔵院
このお寺が地名六地蔵の由来 |
地蔵堂 地蔵尊今は1体です |
 |
 |
小さなお地蔵さんがたくさん
58体あるそうです |
来年になると
さらに15体増えるそうです |
 |
12:25
ここから石部宿です |
 |
 |
西縄手の解説
あれっ?
縄手って田んぼの間の道とか
まっすぐな道のことでは? |
奥には東海道の図
まだ3宿しか来ていない |
 |
 |
田楽茶屋 |
これが解説 |
 |
広重の五十三次もあります
いせや と書いていますね
でも、目川の里って・・・ |
 |
 |
これって土屋まで見る道標?
石部宿が貼ってある!? |
この公園にも大理石と
解説板がたくさん |
 |
由良谷川トンネルです
上は天井川になっています |
 |
 |
大砂川のトンネル |
解説もあります |