 |
あの草ぼうぼうだった草津川が
こんな駐車場付きの
公園になっていました!♪ |
 |
 |
是より東膳所領
膳所藩の飛び地があったそうです |
目川田楽
京いせや跡 |
 |
 |
こちらは元伊勢屋跡
是より西膳所領 |
解説もあります
目川田楽は豆腐の味噌田楽です |
 |
 |
一里塚跡です
側面には
目川ひょうたんの里 |
なるほど
馬と牛と瓢箪です♪
祭りで使うのでしょうか? |
 |
道標が2基 左の道標は
→東海道 川辺 坊袋 目川・
岡・新屋敷を経て草津へ至る
←中群街道 川辺 下外山
上砥山・御園・東坂を経て
石部へ延長一里二四町二六間
(約6.6km)
現県道、川辺−御園線 起点 |
 |
 |
右の道標は
正面 東海道 やせうま坂
右面 中仙道 でみせ道 |
左面 金勝寺 こんぜ
こんぜとは金勝のようです |
 |
九代将軍
足利義尚公
鈎の陣所ゆかりの地
応仁の乱後
義尚が六角討伐のために出陣し
陣を置いたところ |
 |
 |
東海道 すずめ茶屋跡
草津へ中仙道 |
右面は
石部へ(伊勢参宮)
伊勢へ行きますよ♪ |
 |
 |
東経136度 子午線
太陽南中時刻 午前11時56分 |
北緯35度01分22秒 |
 |
 |
手原醤油
黒塗りで立派ですね |
こちらも立派ですね
文化財指定ですね |
 |
近江富士
三上山です
電線入らずに撮れました |