 |
伏見の町を走ります。
(ここは銀座町二丁目)
伏見街道は京町通り |
 |
 |
撞木町入り口
撞木町は当時遊郭でした |
「撞木町廊之碑」
『絶世の英雄豊太閤伏見城を築くに
及び・・・』撞木町について書かれて
います。 |
 |
9:25 伏見稲荷大社です |
9:35 東福寺です |
 |
 |
 |
9:55 泉涌寺です
泉涌寺は皇室のお寺です。 |
孝明天皇の御陵です。
攘夷勅命を下し外国嫌いでした。
和宮は孝明天皇の妹。 |
 |
 |
方広寺 豊国神社の隣にあります。
秀吉が建立したお寺です
国家安康・君臣豊楽の梵鐘
これにより家康に豊臣家が
滅ぼされました。 |
10:15
方広寺の大仏殿跡
奈良の大仏に対抗して京の大仏です。
|
八坂道から望む八坂の五重の塔 |
 |
 |
翠紅館跡
桂小五郎、武市半平太、久坂玄端、
真木泉守などの志士が訪れています
坂本龍馬も訪れ日本の未来について
熱い議論を交わしました |
 |
 |
京都霊山護国神社 坂本龍馬と中岡慎太郎の墓があります |
 |
八坂の五重の塔が見えます
手前の町屋も雰囲気があり
いい感じですね♪ |
御陵衛士屯所跡 高台寺月真院
御陵衛士は、孝明天皇の陵を守る
ための組織。高台寺党とも言う。
伊東甲子太郎が思想の違いから
新選組を離脱、結成した。 |
 |
 |
10:45 円山公園
坂本龍馬と中岡慎太郎の像
立っているのが坂本龍馬
観光客が絶えません。 |