 |
 |
21:45 椋本宿です
この自然石の道標と木の元標で左折 |
 |
解説もありましたが
うまく撮れません
津元標へ三里三拾三町八間
関元標へ弐里五丁五拾壱間
大里村大字窪田へ弐里弐丁五間 |
 |
 |
窪田の常夜灯です
立派ですね 灯りもついています |
 |
23:55
一身田駅です
ここで少し休憩しました
とても寒いです |
 |
 |
1:00 江戸橋の常夜灯
ここで伊勢街道(参宮道)に合流
江戸橋はまだ工事中でした |
 |
 |
観音寺の道標
商店街のアーケードが
なくなっていました |
真教寺の閻魔堂
ここで斜め右に曲がります |
 |
 |
伊勢の家らしくなってきました
切妻妻入りです |
すぐ近くに松浦武四郎誕生地
北海道の名付け親です
2019年春に
NHKでドラマ化されます |
 |
 |
4:10
月本追分 奈良街道と合流 |
道標と常夜灯です |
 |
解説もあります
月本おいわけ
左さんぐうみち
右いがご江なら道
左やまと七在所順道 |
 |
 |
ここで左に曲がって |
香良洲道と合流して右へ |
 |
いつもの民家ですが
光が足らず
うまく写りませんでした |
 |
 |
いよいよ松坂です
松阪商人の館 |
こちらが三井家発祥の地 |
 |
5:50
和歌山街道との合流
右 わかやま道
左 さんぐう道 |